ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > 災害に備える > 小山市洪水ハザードマップについて

小山市洪水ハザードマップについて

印刷用ページを表示する更新日:2021年7月1日更新 <外部リンク>

このマップについて

この洪水ハザードマップは、想定される最大規模の大雨により、主要な河川の堤防が決壊し、水が流れ出た場合に想定される浸水の範囲・深さや、市の指定避難所などを示しています。この浸水想定結果は、状況によって区域が広がったり、浸水深が深くなることが考えられます。
なお、防災全般に関する内容は【小山市防災ガイドブック】もあわせてご参照ください。

小山市洪水ハザードマップ

西部地区北版(情報面) [PDFファイル/3.78MB]
西部地区北版(地図面) [PDFファイル/19.77MB]

西部地区南版(情報面) [PDFファイル/3.78MB]
西部地区南版(地図面) [PDFファイル/21.19MB]

東部地区版(情報面) [PDFファイル/3.78MB]
東部地区版(地図面) [PDFファイル/19.33MB]

 

災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日より新たな避難情報等に変更されます

避難指示に一本化

令和3(2021)年5月20日から、災害対策基本法の一部を改正する法律が施行され、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」は「避難指示」に一本化されます。

今後は、大雨等で災害発生のおそれが高い状況で、市町村から警戒レベル4「避難指示」が発令されたときは、危険な場所から必ず避難してください。

 

「高齢者等避難」で避難行動を開始してください

高齢の方や障がいのある方、乳幼児のいるご家庭など、避難に時間がかかると思われる方は、市町村から警戒レベル3「高齢者等避難」が発令されたらできるだけ避難行動を開始してください。

新たな避難情報(内閣府) [PDFファイル/551KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)