ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 登録施設募集! ~おやま禁煙おもてなし施設~

登録施設募集! ~おやま禁煙おもてなし施設~

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月15日更新 <外部リンク>

小山市では、健康増進法に基づき、受動喫煙を防止する環境づくりとして「おやま禁煙おもてなし施設」の登録制度を開始しました。市民の方が、受動喫煙がない施設や店を選択できるように、ぜひご協力をお願いいいたします。

「受動喫煙」とは

室内などで他人のたばこの煙を吸い込んでしまうことです。たばこの煙に含まれる発がん性物質などの有害物質は、主流煙だけでなく副流煙にも含まれています。

特に妊婦さんやお子さん、ぜんそくなどの持病がある人は、受動喫煙による健康被害のリスクが大きいといわれています。

望まない受動喫煙防止を図るため、健康増進法が2018年に一部改正されました。2019年7月1日より、20歳未満の方が利用する教育施設や病院、薬局、行政機関などの第1種施設は原則敷地内禁煙になりました。

さらに、202041日より、第1種施設以外の2人以上が利用する第2種施設(事務所や工場、飲食店など)は、原則屋内禁煙となりました。

吸う人も、吸わない人も、安心して暮らすために

  • 自分が吸ったたばこの煙が、どこまで届いているか意識したことはありますか。受動喫煙ロゴマーク

​  ​「たばこの煙を吸うと、咳やくしゃみが出てしまう」

  「洗たく物にたばこの煙がついてしまう」               

  「家族に子どもや妊婦がいるので、安心して窓を開けられない」      

   身近にいる人が、実はたばこの煙で悩んでいるかもしれません。  

  • 私的空間(戸建ての家が集まる住宅地や集合住宅など)であっても、近隣の方への配慮をお願いします。

おやま禁煙おもてなし施設

小山市内で終日全面禁煙を実施しているお店・施設です。利用者の方の健康を考え、きれいな空気でおもてなしができるよう禁煙とされています。

おやま禁煙おもてなし施設一覧 [PDFファイル/513KB]

対象となる施設

学校、病院、診療所、薬局、事務所、飲食店、百貨店、スーパーマーケット、金融機関など多くの方が利用する施設

登録の区分と要件

登録区分と登録要件
区分
要件

A区分

敷地内全面禁煙

施設建物だけでなく、駐車場や中庭など敷地内のすべてを終日禁煙としている施設

B区分

建物内全面禁煙

駐車場などの屋外スペースに喫煙場所があるが、建物内は終日全面禁煙で、屋外からの受動喫煙がない施設

登録の方法と認定

  1. 登録申請書を健康増進課にご提出ください
  2. 要件に合っていると確認できた施設には、【認定ステッカー】を差し上げます
  3. 【認定ステッカー】を利用者が見やすい場所にお貼りください
  4. 登録施設は、希望によりホームページ等で公開させていただきます

      おやま禁煙おもてなし施設ステッカー

詳しい内容と申請書は下記からダウンロードできます

詳しくはこちら(ちらし) [PDFファイル/783KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)