ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票・証明書・パスポート > マイナンバー > 【6/8(木曜日)メンテナンス有】マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付について
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票・証明書・パスポート > 戸籍・住民票・印鑑登録 > 【6/8(木曜日)メンテナンス有】マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付について

【6/8(木曜日)メンテナンス有】マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付について

印刷用ページを表示する更新日:2023年6月7日更新 <外部リンク>

システムメンテナンス(サービス停止日)のお知らせ

​システムメンテナンスの際はこちらでお知らせします。

各種最新情報については、コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付について <外部リンク>もあわせてご参照ください。

6月8日(木曜日)と7月19日(水曜日)はコンビニ交付システムのメンテナンスのために、終日ご利用いただけません。

 

他自治体での誤交付発生を受けて実施しました、6月1日(木曜日)のコンビニ交付点検は完了し、サービス再開いたしました。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

令和5年6月2日からコンビニ交付サービスを再開します<外部リンク>

 

コンビニ等で証明書が簡単・便利に取得できます!

マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストア等のマルチコピー機から住民票の写しをはじめとする各種証明書が取得できます。
小山市内のコンビニエンスストアはもとより、全国の5万店舗以上ある指定のコンビニエンスストア等でご利用いただけます。
なお、マイナンバーカード受け取りの際にご自身で登録した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)を使用します。

マイナンバーカードの画像
マイナンバーカード

 

取得できる証明書

・小山市民の方が対象です。小山市以外にお住まいの方は住民登録地の市区町村にご確認ください。

・窓口で取るより手数料が50円安くなります。

 
証明書種類

手数料

(1通)

発行可能な方

備考
住民票の写し 150円

本人

同一世帯員

・マイナンバー、住民票コードは載せられません

・外国人の方の在留情報は載せられません

・除票、改製原は取得できません

 

印鑑登録証明書

 

 

150円

 

 

本人

 

 

・あらかじめ市民課または出張所の窓口で印鑑登録が必要です

 

所得証明書(扶養控除あり・なし)

課税・非課税証明書

150円

 

本人

 

・過去5年度分まで発行できます

 ※1月1日時点で小山市に住所があった年に限ります

戸籍謄本(全部事項証明書)

戸籍抄本(個人事項証明書)

400円

本人

同一戸籍者

・住所・本籍地ともに小山市の方が取得できます

 ※本籍地が小山市外の方は本籍地にご確認ください

 ※本籍地が小山市でも住所が小山市外の方は取得できません

・除籍、改製原は取得できません

※新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付については新型コロナワクチン接種証明書について(ワクチンパスポート)のページをご参照ください。

 

取扱時間帯

・証明書の種類によって取扱時間帯が異なりますのでご注意ください。

・市役所に設置されている行政キオスク端末に限り取扱時間帯が異なりますのでご注意ください。

・年数回、メンテナンスによりシステムが停止となる場合があります。停止の際は本ページ等でお知らせします。

 

○全国のコンビニエンスストア等
証明書種類 取扱時間帯 備考

住民票・印鑑証明・税証明

午前6時30分から午後11時まで

・土日祝日も発行可能

戸籍証明

午前8時30分から午後5時15分まで

・平日のみ

 

○行政キオスク端末(市役所市民課)
証明書種類 取扱時間帯 備考

住民票・印鑑証明・税証明

月・水・金・第2,4日曜日:午前8時30分から午後5時15分まで

 火・木曜日:午前8時30分から午後7時まで

・平日および第2,4日曜日

 ※市民課の開庁時間と同じです

戸籍証明

午前8時30分から午後5時15分まで ・平日のみ

 

注意事項

  1. コンビニ交付の利用には、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
  2. 暗証番号の入力を3回間違えるとロックされますのでご注意ください。ロックの解除には市民課または各出張所へお越しください。
  3. 住基カード・通知カード(紙製のカード)は使用できません。
  4. 証明書が複数枚の場合、ホチキスで留められていないため取り忘れ等にご注意ください。
  5. マイナンバーカードが交付された翌日から使用できます。
  6. 市役所市民課に設置されている行政キオスク端末は、小山市民の方のみご利用いただけます。また、マルチコピー機としてはご利用いただけません。
  7. 以下の場合、証明書の発行はできません。市民課または各出張所へお越しください。
  • 申請者が15歳未満のとき ※窓口でも発行できません。
  • 小山市から他市町村へ転出したことがわかる住民票の除票が必要なとき
  • 亡くなられた方の住民票が必要なとき
  • 2つ前に住民登録をしていた住所が記載された住民票が必要なとき
  • 氏の変更の履歴が記載された住民票が必要なとき
  • 転出の届出をしたとき
  • 世帯員の方が転出の届出をしており、転出予定日が過ぎていないとき、他

 

コンビニ交付が利用できる店舗等

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン、市内のウエルシア薬局(順不同)

市役所本庁1階市民課前のキオスク端末

コンビニ交付が利用できる店舗の画像

コンビニ交付が利用できる店舗の画像2

 

リンク

マイナンバーカード総合サイト(外部)<外部リンク>
地方公共団体情報システム機構が運営するマイナンバーカード総合サイト

コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付について(外部) <外部リンク>
地方公共団体情報システム機構が運営するコンビニ交付サイト