【受付終了】小山市とちまる安心認証取得奨励金のご案内
○ 申請期限について 【令和4年12月1日更新】
○ 押印省略について 【令和4年4月5日更新】
概要
市内飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策の徹底と、利用者が安心して利用できる環境整備のため、栃木県が行う飲食店への感染防止対策認証制度である「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に奨励金を交付します。
関連情報
○ とちまる安心認証<外部リンク>
交付対象者
市内に飲食店を有する事業者で次のすべてを満たす者
(1) 栃木県の「とちまる安心認証」の認証を受けた者
(2) 引き続き市内において事業を継続する意思を有すること
(3) 市税の滞納がない者
交付額
1店舗あたり一律10万円(1回限り)
※) 市内に所在する「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に限ります。
申請書類
(1) 交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2) とちまる安心認証審査結果通知書の写し
(3) 店舗の所在が確認できる書類(食品衛生法に基づく営業許可証、とちまる安心認証 現地調査書兼申請書等)の写し
(4) 本人確認ができる書類(法人においては商業・法人登記事項証明書、個人事業者においては運転免許証等)の写し
(5) 市税の納税証明書(令和3年度分)
※)税支払い後の領収書の写しではありません。本庁舎1階市民課または各出張所窓口にて取得ください。<関連URL>税に関する証明交付申請について
(6) 誓約書(様式第2号)
(7) 奨励金の振込先が確認できる書類(通帳など)の写し
※) 書類審査を行う上で、追加書類の提出をお願いすることがあります。
押印省略について(令和4年4月1日より)
・交付申請書兼請求書(様式第1号)および誓約書(様式第2号)につきましては、以下の場合、押印を省略ができることとします。
交付申請書兼請求書(様式第1号)
(法人の場合)住所、法人名、代表者肩書・氏名、発行(記入)担当者の所属、氏名、連絡先を明記
(個人の場合)住所、氏名(自署に限る)、連絡先を明記
誓約書(様式第2号)
(法人の場合)住所、法人名、代表者肩書・氏名を明記
(個人の場合)住所、氏名を明記
・「氏名」は、苗字のみではなく、フルネームを記入してください。
・文書の真正性を確認するため、市の担当者から連絡をさせていただく場合があります。
・押印がされていても受付いたします。
申請期限
令和5年2月28日㈫ ※当日消印有効
提出先・お問合わせ先
原則として、郵送での申請にご協力お願いいたします。
〒323-8686 小山市中央町1-1-1
小山市役所 商業観光課 商業振興係 Tel:0285-22-9275
申請書類関係
・チラシ PDF [PDFファイル/233KB]【12月1日更新】
・交付要領 PDF [PDFファイル/119KB]
・交付申請書兼請求書(様式第1号) Word [Wordファイル/17KB] / PDF [PDFファイル/83KB]
※押印省略の場合の記入例 PDF [PDFファイル/122KB]
・誓約書(様式第2号) Word [Wordファイル/16KB] / PDF [PDFファイル/95KB]
・交付申請にかかるチェックシート Word [Wordファイル/17KB] / PDF [PDFファイル/316KB]