ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

入学・転校について

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月17日更新 <外部リンク>

入学するとき

就学時健康診断について

新しく小学校または義務教育学校に入学するお子さまを対象に、入学する前年の10月から11月にかけて、「就学時健康診断」という集団健診を実施します。
お子さまの状況を把握し、安心して学校で生活を送ることができるようにすることが目的です。
9月上旬に、日時と会場(学校)を指定した通知書をお送りします。

会場(学校)の変更について

次の理由により会場の変更を希望する場合は、通知書到着後に、教育委員会学校教育課にご連絡ください。

  1. 指定の日時は都合が悪く、受診できない場合
  2. 入学までに住所変更を予定しており、住所変更後の指定校での受診を希望する場合
  3. 就学指定校の変更を希望しており、変更後の学校での受診を希望する場合(※就学指定校の変更ができるのは、特別な理由がある場合のみです。別記「就学指定校の変更について」参照)

入学通知書について

入学する年の1月中に、入学する学校を指定した入学通知書をお送りします。
なお、次の場合は、教育委員会学校教育課にご連絡ください。

  1. 入学通知書が届かない場合
  2. 入学通知書を受け取った後に住所変更や氏名変更があった場合
  3. 入学通知書の記載内容に誤りがあった場合
  4. 就学指定校の変更を希望する場合(※別記「就学指定校の変更について」参照)
  5. 国立や県立、私立学校、小山市外の学校へ入学する場合

転校するとき

市内転居の場合(転居により就学指定校が変わる場合)

  1. 現在通学している学校に転校することを伝え、お子さまの最終登校日に転校関係書類(在学証明書等)を受け取ってください。
  2. 市民課で住民票の異動手続きを行った後、学校教育課にお越しください。※必ず「1」で受け取った転校関係書類をお持ちください。
  3. 転校先の学校に行き、手続きを行ってください。

小山市から転出する場合

  1. 現在通学している学校に転校することを伝え、お子さまの最終登校日に転校関係書類(在学証明書等)を受け取ってください。
  2. 小山市役所市民課で転出の手続きを行ってください。
  3. 転出先の市区町村で転入手続きを行った後、転出先の教育委員会等で転校の手続きを行ってください。

小山市に転入する場合

  1. 現在通学している学校に転校することを伝え、お子さまの最終登校日に転校関係書類(在学証明書等)を受け取ってください。
  2. 現在住んでいる市区町村で、住民票の転出手続きを行ってください。
  3. 小山市役所市民課で、住民票の転入の手続きを行った後、学校教育課にお越しください。※必ず「1」で受け取った転校関係書類をお持ちください。
  4. 転校先の学校に行き、手続きを行ってください。

関連情報

就学指定校の変更について