新型コロナウイルスに関する小・中・義務教育学校の対応
印刷用ページを表示する更新日:2023年5月2日更新
5月8日(月曜日)からの出席停止の扱いについて
5月8日(月曜日)より、新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行するため、出席停止の扱いについてお知らせいたします。なお、不明な点は学校にお問い合わせください。
1 児童生徒が感染した場合
発症日(無症状の場合は検査日)を0日目として翌日から5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過した期間(最短で5日間)出席停止となります。療養解除後、医師から自宅休養を勧められた場合、その期間も出席停止となります。
2 児童生徒の同居者が、「感染した」、「感染の疑いがある★」、「Pcr 検査等を実施した」場合
濃厚接触者の特定は行われませんので、児童生徒に発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がなければ登校は可能です。感染が心配な場合は学校にご相談ください。
★「感染の疑い」とは、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状があること。
3 児童生徒のワクチン接種
出席停止にはなりません
参考資料
文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023年5月8日~)」 [PDFファイル/688KB]
関 連 情 報
◆新型コロナウイルスに関するお知らせ