ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 小山市教育委員会 > 放課後子ども教室のスタッフを募集しています!
地域とともにある学校づくり・コミュニティスクール
青少年
人権教育
文化財
小山市立中央図書館<外部リンク>
小山こどもの森<外部リンク>
小山人権の扉<外部リンク>
小山市立文化センター<外部リンク>

放課後子ども教室のスタッフを募集しています!

印刷用ページを表示する更新日:2023年2月13日更新 <外部リンク>

 放課後子ども教室とは、放課後や週末、夏休み等の長期休業中等に、子どもたちの安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の方の参画を得て、勉強やスポーツ、遊び、文化活動、地域住民との交流活動等の取組により、子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するものです。

小山市の放課後子ども教室

 現在小山市では、市内小学校4か所で放課後子ども教室を開催しています。(活動場所は天候や学校の使用状況によって変わります)

 地域の任意団体へ委託をしています。

 活動期間は、原則6月~1月の水曜日(月1回程度)を予定しています。

教室名 活動場所

間々田小放課後子ども教室

「間小っ子ふれあいひろば」

・間々田小学校内

 校庭・修道館・ピロティなど

乙女小放課後子ども教室

「乙女っ子なかよし広場」

・乙女小学校内

 体育館・家庭科室など

若木小放課後子ども教室

「ワコーズ」

・若木小学校内

 わくわく若木、体育館

羽川小放課後子ども教室

「はねまる」

・羽川小学校内

 図工室

対象

 放課後子ども教室を実施している学校に通う1~6年生で保護者等のお迎えが可能な児童。(お迎えは登録をすれば保護者以外も可能です)

放課後子ども教室では一緒に活動してくれる仲間を募集しています

スタッフ募集の内容

 必要な資格はありません。子どもたちと関わりたい、地域の大人と交流をしたいという方を募集します。

  • 児童と一緒に遊んだり、昔遊びやものづくりをする
  • 宿題や勉強をみたり、本を一緒に読む
  • 児童が安全・安心に活動できるように見守る 等

 活動の様子を見学をすることもできますので、お気軽にご連絡ください。

活動の様子

各教室ではそれぞれの教室の特色に合わせて活動をしています。

活動内容は、サッカーやボール遊び、勉強、オセロや輪投げ、工作など様々です。

間小っ子 間々田 野球  

↑間小っ子(左:物つくりの様子  右:校庭での野球の様子)

乙女っ子 乙女 室内カーリング

↑乙女っ子(左:勉強の様子  右:室内カーリングの様子)

ワコーズ かるた大会表彰

↑ワコーズ(左:ニュースポーツの様子  右:カルタ大会表彰式の様子)

学習 缶バッチ制作

↑はねまる(左:勉強の様子  右:缶バッチ制作の様子)