学校給食の放射性物質測定検査結果について
小山市では、学校給食の安心感を高めるため、「調理済み学校給食まるごと」の放射性物質測定検査を実施しています。
検査結果
令和5年6月1日(木曜日)測定
施設名 | 検査対象期間 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | ||
---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | |||
1 |
小山城南小学校 |
令和5年5月22日(月曜日) |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
2 |
東城南小学校 |
不検出 (<0.5) |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.7) |
|
3 |
大谷東小学校 |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.6) |
|
4 |
間々田東小学校 |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.4) |
不検出 (<0.6) |
|
5 |
大谷学校 |
不検出 (<0.5) |
不検出 (<0.5) |
不検出 |
令和5年5月25日(木曜日)測定
施設名 | 検査対象期間 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | ||
---|---|---|---|---|---|
I-131 | Cs-134 | Cs-137 | |||
1 |
小山第一小学校 |
令和5年5月15日(月曜日) |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
2 |
旭小学校 |
不検出 (<0.5) |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.7) |
|
3 |
穂積小学校 |
不検出 (<0.7) |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.8) |
|
4 |
小山中央学校 |
不検出 (<0.6) |
不検出 (<0.5) |
不検出 |
※1検査結果の<数値は、検査機器の測定下限値を示しています。(参考)測定下限値とは、測定において検出できる最小値であり、放射能の特性として、検体ごとに測定下限値は変動します(測定下限値 1Bq/kg未満)。
※2「不検出」は放射性物質が存在しない、または検出機器の測定下限値未満であることを示しています。
※3学校の給食食材の放射性物質の基準は、国が示す水・食品等の暫定規制値としています。
規格基準(平成24年4月1日~)
食品区分 | 放射性セシウムの基準値 |
---|---|
飲料水 | 10Bq/kg |
乳児用食品 | 50Bq/kg |
牛乳 | 50Bq/kg |
一般食品 | 100Bq/kg |
(参考)放射性物質等の関連情報につきましては、以下をご覧ください。
食品中の放射性物質の新たな基準値(厚生労働省)(PDF:456KB)平成23年度の結果
過年度の検査結果
小山市立小・中学校の調理済み給食の放射能物質測定検査結果(過年度)
検査概要
検査対象
小山市立の小・中学校及び共同調理場(23施設)
検査方法
施設ごとに、冷凍保存された調理済給食1週間分をまとめ、ミキサーで攪拌し、ゲルマニウム半導体検出器による精密測定を行います。
検査物質
放射性ヨウ素及び放射性セシウム
検査頻度
施設ごとに、各学期あたり1回程度
検査機関
公益財団法人 栃木県保健衛生事業団