ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルスに関するお知らせ > 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチンの追加接種)について

公式サイトがつながりにくい場合にはヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイト<外部リンク><外部リンク>をお試しください

市長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策
窓口・手続き関連情報
市民アンケート

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチンの追加接種)について

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月23日更新 <外部リンク>

※令和4年秋開始接種は、令和5年5月7日までとなりますので希望する方はそれまでに接種をご検討ください。(令和5年度は秋開始接種で初回接種を完了したすべての方に接種機会が設けられます。※一部対象者のみ春開始接種あり)

⇒令和5年度 新型コロナワクチン接種についてはこちら

令和4年度秋開始接種について

令和4年9月14日に開催された厚生労働省の審議会において、新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(「オミクロン株対応2価ワクチン」)による追加接種をすることで、1価の従来株ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されること、また、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されることが確認され、オミクロン株対応ワクチンによる追加接種について方針が示されました。                                                                       

1

↠秋以降の接種のお知らせ<外部リンク>

↠小山市集団接種予約サイトはこちら

対象者

1・2回目接種を完了した12歳以上の方で、前回の接種(最後に接種した新型コロナワクチン2・3・4回目のいずれか)から3か月以上経過している方。

「令和4年秋開始接種」は、1人1回です。(令和5年5月7日まで)

以下の、いずれかのワクチンを使用します。

・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン

・モデルナ社のオミクロナン株対応2価ワクチン

・武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)〔令和4年11月8日以降〕

※令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデル社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。

前回の接種から、下記の一定期間が経過した方

・ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン → 3か月以上

・武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価) → 6か月以上

 

※大規模接種会場(国・県)でモデルナ社オミクロン株対応2価ワクチンの接種は12歳以上です。ノババックスでの追加接種を希望される場合は18歳以上の方となります。

 ※初回接種(1・2回目)がまだの方は、従来株ワクチンによる接種を完了してください。

 (注)審議会において引き続き審議が行われています。審議結果によっては変更となる場合があります。

接種が受けられる時期

令和5年5月7日まで

⇒令和5年度接種についてはこちら

接種回数

1回(無料)

*令和5年5月7日まで実施される令和4年度秋開始接種は、1人当たり 1回接種することができます。

接種間隔

接種間隔は3か月となります

接種間隔は「最後に接種した新型コロナワクチン接種(2・3・4回目)の接種日から3か月以上経過後」です。

オミクロン株対応ワクチンのお知らせ [PDFファイル/715KB]

ワクチンの種類

オミクロン株対応ワクチン(従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン​)となります。

 ファイザー社製ワクチン

 【個別接種】Ba.4-5 (法改正により10月13日より接種可能)

       ※医療機関で使用するワクチンにつきましては、予約時等にご確認ください。

 【集団接種】Ba.4-5を使用します。

ワクチンに関する説明書は「新型コロナワクチン説明書」から、必ずお読みください。

接種券について

未使用の接種券をお持ちの方は、オミクロン株対応ワクチンの接種の際も使用できますので、捨てずにお持ちください。

接種券発送スケジュール

最後に接種した新型コロナワクチン接種(2・3・4回目)の完了月に応じて、11月以降の方も順次発送いたします。

*申請は不要です。

最後に接種した新型コロナワクチン接種(2・3・4回目)の完了月 接種券の発送時期

令和4年 ~12月

 発送済

※発送通数が多いため、お手元に届くまで1週間後~10日かかる場合がございます。それを過ぎても届かない時にはお手数ですが、下記により申請をお願いいたします。

※上記接種券発送時期を過ぎても届かない方はお手数ですがコールセンター(電話:0285-22-9899)までご連絡ください。

接種券の発行・再発行申請について

原則、申請は不要ですが下記に該当される場合は申請をお願いします。

 ・前回の接種後に小山市へ転入・住民登録された12歳以上の方

 ・接種券を紛失・破損した方

 ・発送時期を過ぎても接種券が届かない方

【申請方法】

 

申請方法 内容
1)Web申請

コロナワクチンナビから申請可能です。<外部リンク>

*3・4回目の接種券のみ申請可能

2)電話申請

<小山市新型コロナワクチン予約・相談センター>

  8時30分~20時00分(土日祝日も可)

0285-22-9899
0285-22-9492
0285-22-9309

3)窓口申請

小山市役所 3階 健康増進課に必要書類をお持ちください。

※密を避けるため、できる限り窓口以外での申請をお願いいたします。

【必要書類】

a) オミクロン株対応ワクチン接種用 接種券発行申請書 [PDFファイル/557KB]

b) 前回までの接種日がわかる書類の写し

  ◎下記のいずれか1つ

  ・接種済証 

  ・接種記録証 

  ・ワクチンパスポート 

  ・他自治体の追加接種用接種券(転入者等)

c) 本人確認書類の写し (マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)

 

接種体制について

個別接種

市内の医療機関(病院・診療所・・・下記一覧参照)で接種を受けられます。ご予約は直接医療機関へお願いします。

個別医療機関一覧はこちら [PDFファイル/385KB]

※使用するワクチンについては、予約時などに医療機関にてご確認ください。

市・集団接種

予約開始日について

接種券をお持ちの方はご予約が可能です。

 

日程について  ※ 3月 23日 8時30分 現在

(表の見方)予約状況 〇:空きあり ×:空き無し -:現在予約不可 

※11月5日より使用ワクチンを2価ワクチン(Ba.1)からBa.4‐5に切り替えて使用しています。

1

ロブレ3F・・・ロブレ3階 特設会場

 

予約方法について
予約方法 内容
電話

小山市ワクチンコールセンター 8時30分~20時00分 (土、日、祝も可)

0285-22-9899 ・ 0285-22-9492 ・ 0285-22-9309

※おかけ間違いがないようにご注意ください。

インターネット

予約サイトはこちら<外部リンク> 

<インターネットの予約の流れ>

1.予約サイトにアクセス(予約サイトはこちら<外部リンク>) 
2.予約用番号(10ケタ)と生年月日8桁(1991年1月1日の方は「19910101」)を入力して「ログイン」を押す
3.個人情報取り扱い同意書 ☑ チェックする

4.今回接種を希望する回数を選ぶ
5.接種会場・希望日時を選ぶ
6.名前と電話番号を入れる
7.「予約が完了しました」という表示を確認

予約の確認方法

上記の1~2のとおりログインし、「3~5回目内容確認/キャンセル」を押すと内容が確認できます。

国・栃木県の集団接種

  ↠栃木県大規模接種会場、自衛隊大規模接種会場(予約についてはこちら(ロブレ4F会場は現在終了しております)

また、令和5年3月末で上記会場は終了となります。

接種日当日について

当日の持ち物

 接種当日は以下の書類を忘れずにお持ちください。

・接種券一体型予診票

・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の台紙

・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)

・前回の接種日が確認できる書類(接種済証、接種記録書、市町村が発行した接種証明書など)※転入された方

・お薬手帳(※薬を服用している方のみ)

・駐車券(集団・・・ロブレ会場のみ) ※ 駐車料金100分無料となります。

 ※接種券をお持ちでない方や前回の接種日が確認できない場合、ワクチン接種ができない場合がありますのでご了承ください。

服装について

 ワクチンは肩に注射しますので、スムーズに接種できるように、半袖のシャツ等肩の出しやすい服装でお越しください。また、マスクの着用をお願いいたします。

来場時間について(集団接種のみ)

 予約時間になってから順番にご案内しますので、予約時間に合わせてご来場ください。密になることを防ぎソーシャルディスタンスを保つため、ご協力をお願いいたします。

当日に体調が優れない場合など

 当日に37.5℃以上の発熱がある場合など体調が優れない場合のは接種についてご検討ください。

 医療機関で接種を予定されている場合 → 接種予定の医療機関でご相談ください。

 集団での接種を予定されている場合 → 来場はお控えいただき、コールセンター(0285-22-9899)までキャンセルの連絡をお願いいたします。

(注意)ワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種を望まない人に接種を強制することはありません。職場や周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようご理解・ご協力の程、お願いいたします。 

その他

12歳~15歳の方は、原則、保護者の同伴が必要です

詳細は、「16歳未満の方が新型コロナウイルスワクチン接種を受けるには<外部リンク><外部リンク>」をご確認ください。

小・中学生のワクチン接種に伴う出欠等について

小山市立小・中・義務教育学校では、新型コロナウイルスワクチン接種(以下、「ワクチン接種」と表記)に伴う出欠等について、次のとおりとします。

(1)児童・生徒が授業日にワクチン接種を受ける場合は「出席停止・忌引き等」の扱いとなり、「欠席」にはなりません。

(2)ワクチン接種の当日について、ワクチン接種後の副反応を確認するために自宅等で過ごす場合も、「出席停止・忌引き等」の扱いとなります。

(3)ワクチン接種後、副反応であるかどうかにかかわらず、発熱等の風邪の症状がある場合も「出席停止・忌引き等」の扱いとなります。

なお、ご不明点等は各学校にお問い合わせください。

お問い合わせ(新型コロナワクチンコールセンター)

<小山市新型コロナワクチン予約・相談センター>

8時30分~20時00分(土日祝日も可)

0285-22-9899
0285-22-9492
0285-22-9309

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)