市内の避難所等について
市内の避難所等
市内には、指定避難所※1が58か所(すべて指定緊急避難場所※2を兼ねる。)と指定緊急避難場所※3が16か所あります。避難所を開設する場合には、広報車などで呼びかけますので、災害時には市からの情報に注意してください。また、普段から、最寄りの指定避難所、指定緊急避難場所、一時避難所※4および安全な避難経路等を確認しておきましょう。
小山市が指定する避難所等以外にも、親戚や知人の家などに避難することが考えられます。また、既に浸水などが始まっているなど避難自体が危険な場合は、各自で判断して、自宅や隣接建物の2階以上でより安全な場所や崖からはなれた部屋などに緊急避難しましょう。
※1 指定避難所
災害の危険性があり避難した住民等を、一定期間または一時的に滞在させるための施設として、小山市が指定したものです。災害の状況を考慮したうえで、開設する避難所を決定します。
※2 指定緊急避難場所
災害が発生し、または発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるための避難場所として、洪水など異常な気象の種類ごとに、安全性等の一定の基準を満たす施設または場所として、小山市が指定したものです。
※3 指定避難所と指定緊急避難所を兼ねている公共施設等以外に、市内の公園等を指定しています。
※4 一時避難所(小山市防災ガイドブックに掲載)
水害による危険を回避するため、住民が一時的に避難する地域の公民館等の施設です。